2009-10-21

Pre-course 3日目

昨日も説明したとおり、FAのPre-courseのグループワークで、①T-Accountを作成して、②Income statementを作成、そして③Balance sheetを作成するという課題があった。

今日はグループで10時に集合して、提出物の作成を行なった。グループ内のエキスパート2名が先生のように各Transactionを説明しながらT-accountとI/Sを作成して、最後にBalance sheetに落とし込むと、簡単にバランスが取れてしまった。かなりゆっくり説明してもらったにも関わらず、1時間で課題が終わってしまった。自分が夜中までやった苦労はいったい何だったのだろう。。。。でも、これが現実だ。

自分の場合は、今まで「勘」と「経験」で仕事をしてきたので、こういった新しいことを勉強できることに、とても喜びを感じている。今は、超初心者状態だが、何とかモノに出来るように頑張りたい。

1時間で課題が終わってしまったため、いきなり話がグループワークの課題から「MBA受験」にとび、如何に皆がGMATに苦しんだかと言う話になった。ドイツ人とスペイン人はGMATのQuantitative で苦労して、結局IEのアドミッションテストを受験したそうだ。(彼らの話によると、IEのアドミッションテストのQuantitativeの方がreasonableだそうだ。) 一方、韓国人/日本人チームは如何にVerbalに苦しんだかと言う話をした。

そんな中、全く会話に加わらないインド人の女性に、フィリピン人が質問した。「おまえのGMATは何点だ?」 「720点。。。」 との回答。 その後の皆で口をそろえて、「何でIEなんだ????」

結局、具体的な理由は分からないが、EU圏内のビジネススクールに入りたくて、IE、HEC、ボッコーニの3校を受けたらしい。で、IEとボッコーニに受かったので、IEに来たとの事だ。

それにしても、もし自分が720点ものGMATがあったら、、、、、それでも、今ならIEを選択するのかも。。。 この学校には色んなカオスが取り巻いていて、どんどん魅せられてしまっている自分がいる。

2 comments:

  1. インド人のGMAT平均値は皆相当高いそうですよ。
    インド人に聞くと700点後半を普通に言ってきますよ(汗)。
    多分720はインド人にしたら”普通”かそれ以下なのかと思われます。

    だいたい何処のProgramもDiversityの観点から同国出身者間の席の取り合いでしょうから、720では差別化しにくいんだと思います。

    ReplyDelete
  2. 艦長さん

    700点後半を普通に取るって凄いですね。。。彼女曰く、インドではGMATは差別化要因にならないそうです。。。IEのGMAT平均点は680点と言いますが、インド人が平均点を押し上げてくれているような。。。

    ReplyDelete